Angelic Diary

夕空のうつろい染まる街中をせわしく急ぐわけは無くとも

  
2007年7月29日(日)   ロンジー普及しないかな
巻きスカート、ロンジーは蒸し暑い日本の夏にもぴったり。ビルマでは老若男女かなりの割合で穿いている。女性用はタメインと言う。
右は日本にいた時、ビルマ語を教えてくれたSさん。彼女はお姉さんのようなお母さんのような存在。左は姪のNさん。
愛用のタメイン。ビルマで何枚も作ったけど、どうしても自分で作りたくなり市場で上部分の黒い布だけ買ってきて、帰ってからユザワヤで布を買い、タメインを作ってみた。作り方は簡単!筒状に縫うだけ。ただし、ウエストにたくしこむだけなので慣れるまで穿きこなすのは難しい。
再びビルマで着てみた。余りで上の袖無しを作った。木の粉のお化粧、タナカーを塗っているので頬が白く浮いている。
腰には各2本のダーツを入れてくびれが強調されるように、タメインのラインを綺麗に見せるちょっとした工夫を取り入れた。何しろウエストの調節がきくので多少太っても大丈夫。日本で穿いていてもロングタイトスカートだと思われる。黒い布がもう一枚あるのでまた気に入った布があれば作ろうかな。
  
2007年7月19日(木)   天下統一
DVD【東周列国】戦国編終わりました〜!どのお話も印象的でキャストも良かった。戦国編では「魏文候と呉起」「商鞅の変法」「趙武霊王」「范雎」などが特に印象的。
最後のヒロインの少女。強面のオジサン(刺客荊軻)との恋愛をimmoralに感じたのは私だけでしょうか…。
  
2007年7月11日(水)   【流されびと考】杉本苑子 著
日本史上有名な人物たちの流刑、漂泊をテーマにしたエッセイ。取り上げている人物は自分の意思による流浪よりも、菅原道真、崇徳上皇などの意思に反する追放が多いせいか悲壮感が伝わってきた。
  
2007年7月8日(日)   仕上がりは微妙
むしょうに前髪を切りたくなり、フリーペーパーを見て予約不要の美容院へ。ビルの4階で入るなり「しまった〜」という雰囲気。50歳代以上と思われる男性美容師さんは初めてだった。技術とセンスに不安を感じつつも本当に前髪だけ切ってくれたので会計は800円…。最安の美容院代だった。
  
2007年7月3日(火)   天使の帯留め
緑のシルクに天使刺繍の帯留。直径3センチ。
旅人やヒーリングを行う人を守護する大天使ラファエル。私には物心ついた時からとても身近な天使。中性的で気さくなラファエルは鮮やかな緑色の光線を放つ。
<
翼のついた靴を履いているけど、そこまでは表現できず…。どんな着物に合うのかな〜♪イメージはオレンジ色の着物にオパール色の帯、琥珀色の帯締めなど。
裏側。帯締めを通す金具がついている。
  
2007年7月1日(日)   緑のコロン
京都限定宇治抹茶コロンもらいました。一緒の飲み物を何にするか迷いますね〜。やっぱり緑茶かな。以前あった抹茶ミルクコロンよりお茶の香りが濃いような…。なにせ「宇治の手摘み一番茶を贅沢に使用した」んだから当然(?)
とにかくコロンは美味しいのです。

Angelic Diary6月分

Angelic Diary5月分

Angelic Diary4月分

Angelic Diary3月分

Angelic Diary1月分

Angelic Diary2006

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004